歯ぐきから膿が出る病気のことで、以前は歯槽膿漏と呼ばれていました。
酷くなると歯ぐきの下の歯を支えてる顎の骨が溶けて、歯がグラグラ揺れてきます。更に放っておくと自然に歯が抜けることもあります。
歯周病についてのQ&A
よくある質問
口の中にいる細菌の塊、プラーク(歯垢)と呼ばれているものです。
このプラークは、歯を支えている骨を溶かしてしまう毒素を出し、歯周病の最大原因と言われています。
また、歯周病の直接的原因ではありませんが、歯石もプラークの付着をしやすくして、歯周病を悪化させます。
まずは歯垢がたまらないように、歯磨きの正しいブラッシング方法を覚えることが一番です。正しく磨いているつもりでも、苦手な部分や自分では磨きにくい部分があるため、定期的に歯医者さんで正しくブラッシングできているのかチェックを受けることが重要です。
磨きにくい部分の専門的な清掃、そして口の中の良い環境をつくるために歯石除去も行ってもらうと良いでしょう。
喫煙は、歯の周りの組織の病原菌に対する抵抗力を低下させ、歯周病にかかりやすくしたり、症状をより重くしたりします。
また、治療によって生じた傷口の治り具合を悪くしますので、歯周病の予防や治療には、禁煙や節煙が大切になります。
歯周病は色々な全身疾患の原因となります。
近年、歯周病が、糖尿病、心臓・血管系疾患、早産・低体重児出産肺炎など全身的な病気の進行に影響を与えていることが分かってきました。
歯周病菌が、心臓疾患や糖尿病などの全身疾患を悪化させるなど、全身の健康への影響にも関係しています。
また、重度の歯周病の人ほど、動脈硬化による心臓疾患が多くなります。
心臓の筋肉に血液を送る冠動脈の動脈硬化が起きている場所で、歯周病菌が見つかったりすることがあります。
歯周病の予防には歯磨きが大切です。